料金を確認したい教習を以下から選択してください。
普通免許で運転できる車は普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車です。
普通自動車とは、・車両総重量 3.5t未満 ・最大積載量 2.0t未満 ・乗車定員 10人以下 の全てに該当する自動車です。
AT限定の免許では、AT車(オートマチック車)に限ります。
教習期限は9ヶ月です。
年齢 | 18歳以上(満年齢になる前から入学できます) |
---|---|
視力 | 両眼で0.7以上かつ片眼でそれぞれ0.3以上の視力、又は片眼の視野が左右150度以上で0.7以上の視力 (眼鏡・コンタクトレンズ使用可) |
色別 | 赤・青・黄の識別ができる方 |
聴力 | 通常の会話が聞き取れる方 |
その他 | 身体に障害のある方はご相談ください |
この料金表は、消費税込の価格です。(R05.4)
現有免許 | 希望車種 | 総額 | 技能 | 学科 |
なし、原付、小特 | MT | 324,790 | 34 | 26 |
AT | 317,365 | 31 | ||
二輪 | MT | 258,020 | 32 | 2 |
AT | 249,935 | 29 | ||
大特 | MT | 229,860 | 26 | 5 |
AT | 219,795 | 23 |
※「技能」とは法で定められている最短時限数を指します。
※普通自動車免許の取得については短期コースもご用意しております。詳しくはお問い合わせください。
富山県立大学・富山大学・富山高等専門学校の学生様へ
生協加入の学生様にはとってもお得な生協特典があります!!
詳しくは生協窓口までお問い合わせください。
●富山県立大学
(射水キャンパス生協窓口)
TEL:0766-56-8824
●富山大学
(五福キャンパス生協窓口)
TEL:076-433-3045
●富山大学
(工学部キャンパス生協窓口)
TEL:076-431-6383
●富山大学
(杉谷キャンパス生協窓口)
TEL:076-434-8111
●富山大学
( 高岡キャンパス生協窓口)
TEL:0766-25-9512
●富山高等専門学校
(射水キャンパス生協窓口)
TEL:0766-86-5870
●富山高等専門学校
(本郷キャンパス生協窓口)
TEL:076-493-5070
他の学生様は直接当校にお問い合わせください。
夜間のスピード及びハイスピードコースは、行っておりません。
上記技能教習時限数は法定の最低時限数を示しているもので、
技能の習得状況によって時限数が追加・延長(補習)になることがあります。
この場合、1時限につき昼間 5,885円(AT 6,215円)、夜間 6,655円(AT 6,985円)が必要となります。
入学金には、施設・設備使用料及び各種書類代、事務手数料が含まれています。
教習料金は、入校後請求書を作成いたしますので、請求書を受け取られてから、
1週間以内に現金又はカード、銀行振込にて納めて下さい。
※現金、もしくはカードでの支払いの場合は、17:00までにお支払いお願い致します。
教習期限/教習開始日より9ヶ月間
住民票 | ※本籍が記載されているもの ※個人番号が記載されていないもの |
---|---|
その他 | オンライン学科教習利用規約及び受講申込書、眼鏡、コンタクトレンズ等(お使いの方)、認印、免許証(他に免許をお持ちの方) |
大型免許で運転できる車は、大型自動車、中型自動車、準中型自動車、普通自動車、小型特殊自動車及び原動機付自転車です。
大型自動車とは、・車両総重量 11.0t以上 ・最大積載量 6.5t以上 ・乗車定員 30人以上のいずれかに該当する車です。
教習期限は9ヶ月です。
年齢及び受験資格 | 21歳以上で、中型免許か準中型免許、普通免許、大型特殊免許を受けていた期間が通算して3年以上 ※期間が除外される場合があります。特例講習に関してはこちら |
---|---|
視力及び深視力 | 両眼で0.8以上かつ片眼でそれぞれ0.5以上の視力、及び三桿法の奥行知覚検査機により2.5mの距離で3回検査し、その平均誤差が2cm以下である深視力 (眼鏡・コンタクトレンズ使用可) |
色別 | 赤・青・黄の識別ができる方 |
聴力 | 通常の会話が聞き取れる方 |
その他 | 身体に障害のある方はご相談ください |
この料金表は、消費税込の価格です。(R01.10)
現有免許 | 総額 | 技能 | 学科 |
普通 | 341,700 | 30 | 1 |
準中型5t | 306,500 | 26 | 1 |
準中型 | 277,900 | 23 | - |
中型 | 198,700 | 14 | - |
中型8t | 251,500 | 20 | - |
中型二種 | 198,700 | 14 | - |
中型二種8t | 251,500 | 20 | - |
普通二種 | 304,300 | 26 | - |
大特 | 480,300 | 45 | 4 |
※「技能」とは法で定められている最短時限数を指します。
※普通自動車免許の取得については短期コースもご用意しております。詳しくはお問い合わせください。
上記技能教習時限数は法定の最低時限数を示しているもので、
技能の習得状況によって時限数が追加・延長 (補習)になることがあります。
延長補習料/昼間7,810円 夜間8,580円
入学金には、施設・設備使用料及び各種書類代、事務手数料が含まれています。
諸費用には、写真代550円、卒業証明書交付手数料1,650円が含まれています。
教習料金は、入校後請求書を作成いたしますので、請求書を受け取られてから、
1週間以内に現金又はカード、銀行振込にて納めて下さい。
※現金、もしくはカードでの支払いの場合は、17:00までにお支払いお願い致します。
中途退校の場合でも、受講済教習料金の払い戻しは致しません。
住民票 | ※本籍が記載されているもの ※個人番号が記載されていないもの |
---|---|
その他 | 眼鏡、コンタクトレンズ等(お使いの方)、認印、免許証 |
中型免許で運転できる車は、中型自動車、準中型自動車、普通自動車、小型特殊自動車及び原動機付自転車です。
中型自動車とは、・車両総重量 7.5t以上~11.0t未満 ・最大積載量 4.5t以上~6.5t未満 ・乗車定員 11人以上29人以下 のいずれかに該当する車です。
教習期限は9ヶ月です。
年齢及び受験資格 | 20歳以上で、準中型免許か普通免許、大型特殊免許を受けていた期間が通算して2年以上 ※期間が除外される場合があります。特例講習に関してはこちら |
---|---|
視力及び深視力 | 両眼で0.8以上かつ片眼でそれぞれ0.5以上の視力、及び三桿法の奥行知覚検査機により2.5mの距離で3回検査し、その平均誤差が2cm以下である深視力 (眼鏡・コンタクトレンズ使用可) |
色別 | 赤・青・黄の識別ができる方 |
聴力 | 通常の会話が聞き取れる方 |
その他 | 身体に障害のある方はご相談ください |
この料金表は、消費税込の価格です。(R01.10)
現有免許 | 総額 | 技能 | 学科 |
普通 | 175,050 | 15 | 1 |
準中型5t | 144,250 | 11 | 1 |
準中型 | 126,650 | 9 | - |
普通二種 | 142,050 | 11 | - |
大特 | 304,850 | 31 | 4 |
中型8t | 75,600 | 5 | - |
※「技能」とは法で定められている最短時限数を指します。
※普通自動車免許の取得については短期コースもご用意しております。詳しくはお問い合わせください。
上記技能教習時限数は法定の最低時限数を示しているもので、
技能の習得状況によって時限数が追加・延長 (補習)になることがあります。
延長補習料/昼間6,930円 夜間7,700円
入学金には、施設・設備使用料及び各種書類代、事務手数料が含まれています。
諸費用には、写真代550円、卒業証明書交付手数料1,650円が含まれています。
教習料金は、入校後請求書を作成いたしますので、請求書を受け取られてから、
1週間以内に現金又はカード、銀行振込にて納めて下さい。
※現金、もしくはカードでの支払いの場合は、17:00までにお支払いお願い致します。
中途退校の場合でも、受講済教習料金の払い戻しは致しません。
住民票 | ※本籍が記載されているもの ※個人番号が記載されていないもの |
---|---|
その他 | 眼鏡、コンタクトレンズ等(お使いの方)、認印、免許証 |
準中型免許で運転できる車は、準中型自動車、普通自動車、小型特殊自動車及び原動機付自転車です。
準中型自動車とは、・車両総重量 3.5t以上~7.5t未満 ・最大積載量 2.0t以上~4.5t未満 ・乗車定員 10人以下 のいずれかに該当する自動車です。
高所作業車、コンビニの配送車や宅配便の車が運転できますが、いわゆる4トンユニック車は運転できません。
教習期限は9ヶ月です。
年齢 | 18歳以上(満年齢になる前から入学できます) |
---|---|
視力及び深視力 | 両眼で0.8以上かつ片眼でそれぞれ0.5以上の視力、及び三桿法の奥行知覚検査機により2.5mの距離で3回検査し、その平均誤差が2cm以下である深視力 (眼鏡・コンタクトレンズ使用可) |
色別 | 赤・青・黄の識別ができる方 |
聴力 | 通常の会話が聞き取れる方 |
その他 | 身体に障害のある方はご相談ください |
この料金表は、消費税込の価格です。(R05.4)
現有免許 | 総額 | 技能 | 学科 |
なし、原付、小特 | 397,250 | 41 | 27 |
普通 MT | 149,420 | 13 | 1 |
二輪 | 337,410 | 39 | 3 |
準中型5t | 65,260 | 4 | - |
※「技能」とは法で定められている最短時限数を指します。
※普通自動車免許の取得については短期コースもご用意しております。詳しくはお問い合わせください。
上記技能教習時限数は法定の最低時限数を示しているもので、
技能の習得状況によって時限数が追加・延長 (補習)になることがあります。
この場合、1時限につき昼間 6,292円、夜間 7,062円が必要となります。
入学金には、施設・設備使用料及び各種書類代、事務手数料が含まれています。
諸費用には、下記の料金が含まれています。
【本科】教本代 2,200円、写真代 550円、応急救護処置教材料 550円、卒業証明書交付手数料 1,650円
【専科】写真代 550円、卒業証明書交付手数料 1,650円
教習料金は、入校後請求書を作成いたしますので、請求書を受け取られてから、
1週間以内に現金又はカード、銀行振込にて納めて下さい。
※現金、もしくはカードでの支払いの場合は、17:00までにお支払いお願い致します。
中途退校の場合でも、受講済教習料金の払い戻しは致しません。
住民票 | ※本籍が記載されているもの ※個人番号が記載されていないもの |
---|---|
その他 | 眼鏡、コンタクトレンズ等(お使いの方)、認印、免許証(他に免許をお持ちの方) |
大型特殊免許で運転できる車は、大型特殊自動車、小型特殊自動車及び原動機付自転車です。
大型特殊自動車とはカタピラ式、装輪式、特殊な構造の自動車などで、小型特殊自動車以外のものです。
教習期限は3ヶ月です。
年齢 | 18歳以上(満年齢になる前から入学できます) |
---|---|
視力 | 両眼で0.7以上かつ片眼でそれぞれ0.3以上の視力、又は片眼の視野が左右150度以上で0.7以上の視力 (眼鏡・コンタクトレンズ使用可) |
色別 | 赤・青・黄の識別ができる方 |
聴力 | 通常の会話が聞き取れる方 |
その他 | 身体に障害のある方はご相談ください |
この料金表は、消費税込の価格です。(H30.4)
現有免許 | 総額 | 技能 | 学科 |
なし、原付、小特 | 177,850 | 12 | 22 |
二輪 | 119,000 | 10 | - |
大型、中型、準中型、普通 | 88,200 | 6 | - |
農耕車に限る | 83,300 | 6 | - |
カタピラに限る | 83,300 | 6 | - |
※「技能」とは法で定められている最短時限数を指します。
※普通自動車免許の取得については短期コースもご用意しております。詳しくはお問い合わせください。
上記技能教習時限数は法定の最低時限数を示しているもので、
技能の習得状況によって時限数が追加・延長 (補習)になることがあります。
延長補習料/昼間 6,820円 夜間 7,590円
入学金には、施設・設備使用料及び各種書類代、事務手数料が含まれています。
なお、本科生には、教本代 1,650円が含まれています。
教習料金は、入校後請求書を作成いたしますので、請求書を受け取られてから、
1週間以内に現金又はカード、銀行振込にて納めて下さい。
※現金、もしくはカードでの支払いの場合は、17:00までにお支払いお願い致します。
中途退校の場合でも、受講済教習料金の払い戻しは致しません。
教習期限/教習開始日より3ヶ月間
技能教習/希望日を受付にて予約してください。
免許証 | 運転免許証(他に免許をお持ちの方) |
---|---|
その他 | 眼鏡、コンタクトレンズ等(お使いの方)、認印 |
この料金表は、消費税込の価格です。(R05.4)
現有免許 | 総額 | 技能 | 学科 |
中型8t・準中型5t・普通 | 60,640 | 4 | - |
※「技能」とは法で定められている最短時限数を指します。
※普通自動車免許の取得については短期コースもご用意しております。詳しくはお問い合わせください。
上記技能教習時限数は法定の最低時限数を示してあります。
延長・追加(補習)が必要となる場合があります。
延長補習料/昼間 5,885円 夜間 6,655円
入学金には、施設・設備使用料及び各種書類代、事務手数料が含まれています。
諸費用には、写真代 550円、卒業証明書交付手数料 1,650円が含まれています。
教習期限/教習開始日より3ヶ月間
教習料金は、入校後請求書を作成いたしますので、請求書を受け取られてから、
1週間以内に現金又はカード、銀行振込にて納めて下さい。
※現金、もしくはカードでの支払いの場合は、17:00までにお支払いお願い致します。
中途退校の場合でも、受講済教習料金の払い戻しは致しません。
免許証 | 運転免許証 |
---|---|
その他 | 眼鏡、コンタクトレンズ等(お使いの方)、認印 |
普通第二種免許は、ハイヤー、タクシーなど 乗車定員 10人以下の旅客自動車を旅客運送のために運転する場合や、代行運転の業務に必要な免許です。
AT限定の免許ではAT車(オートマチック車)に限ります。
教習期限は9ヶ月です。
年齢及び受験資格 | 21歳以上で、大型、中型、準中型、普通又は大型特殊免許を受けていた期間が通算して3年以上 ※期間が除外される場合があります。特例講習に関してはこちら |
---|---|
視力及び深視力 | 両眼で0.8以上かつ片眼でそれぞれ0.5以上の視力、及び三桿法の奥行知覚検査機により2.5mの距離で3回検査し、その平均誤差が2cm以下である深視力 (眼鏡・コンタクトレンズ使用可) |
この料金表は、消費税込の価格です。(R05.4)
現有免許 | 総額 | 技能 | 学科 |
普通 | 241,050 | 21 | 19 |
大型・中型・準中型 | 221,250 | 18 |
※「技能」とは法で定められている最短時限数を指します。
※普通自動車免許の取得については短期コースもご用意しております。詳しくはお問い合わせください。
上記技能教習時限数は法定の最低時限数を示しているもので、
技能の習得状況によって時限数が追加・延長 (補習)になることがあります。
延長補習料/昼間 5,885円(AT 6,215円) 夜間 6,655円(AT 6,985円)
入学金には、施設・設備使用料及び各種書類代、事務手数料が含まれています。
諸費用には、下記の料金が含まれています。
教本代 1,650円、写真代 550円、応急救護処置教材料 550円、卒業証明書交付手数料 1,650円
教習料金は、入校後請求書を作成いたしますので、請求書を受け取られてから、
1週間以内に現金又はカード、銀行振込にて納めて下さい。
※現金、もしくはカードでの支払いの場合は、17:00までにお支払いお願い致します。
中途退校の場合でも、受講済教習料金の払い戻しは致しません。
普通AT、中型8tAT、準中型5tAT免許をお持ちの方が二種MT科に入校する場合は、
先にATの限定解除をして頂く必要があります。
免許証 | 運転免許証 |
---|---|
その他 | 眼鏡、コンタクトレンズ等(お使いの方)、認印 |
普通二輪免許で運転できる車は、普通自動二輪車、小型特殊自動車及び原動機付自転車です。
普通自動二輪車とは、エンジンの総排気量が50ccを超え、400cc以下の二輪の自動車です。
AT限定の免許では、AT車(オートマチック車)に限ります。
教習期限は9ヶ月です。
年齢 | 16歳以上(満年齢になる前から入学できます) |
---|---|
視力 | 両眼で0.7以上かつ片眼でそれぞれ0.3以上の視力、又は片眼の視野が左右150度以上で0.7以上の視力 (眼鏡・コンタクトレンズ使用可) |
色別 | 赤・青・黄の識別ができる方 |
聴力 | 通常の会話が聞き取れる方 |
その他 | 身体に障害のある方はご相談ください |
この料金表は、消費税込の価格です。(R01.10)
現有免許 | 総額 | 技能 | 学科 |
なし、原付、小特 | 188,850 | 19 | 26 |
大型、中型、準中型、普通 | 120,650 | 17 | 1 |
大型特殊 | 144,300 | 17 | 4 |
※「技能」とは法で定められている最短時限数を指します。
※普通自動車免許の取得については短期コースもご用意しております。詳しくはお問い合わせください。
上記技能教習時限数は法定の最低時限数を示しているもので、
技能の習得状況によって時限数が追加・延長 (補習)になることがあります。
延長補習料/昼間 4,730円 夜間 5,280円
入学金には、施設・設備使用料及び各種書類代、事務手数料が含まれています。
諸費用には、運転教本代 550円、写真代 550円、卒業証明書交付手数料 1,650円が含まれています。
なお、本科生には、教本代 1,650円、応急救護処置教材料 550円が追加されています。
また、大特免許のみ所有専科生には、応急救護処置教材料 550円が追加されています。
教習料金は、入校後請求書を作成いたしますので、請求書を受け取られてから、
1週間以内に現金又はカード、銀行振込にて納めて下さい。
※現金、もしくはカードでの支払いの場合は、17:00までにお支払いお願い致します。
中途退校の場合でも、受講済教習料金の払い戻しは致しません。
住民票 | ※本籍が記載されているもの ※個人番号が記載されていないもの |
---|---|
その他 | 眼鏡、コンタクトレンズ等(お使いの方)、認印、免許証(他に免許をお持ちの方) |
この料金表は、消費税込の価格です。(R01.10)
現有免許 | 総額 | 技能 | 学科 |
なし、原付、小特 | 170,150 | 15 | 26 |
大型、中型、準中型、普通 | 101,510 | 13 | 1 |
大型特殊 | 125,160 | 13 | 4 |
※「技能」とは法で定められている最短時限数を指します。
※普通自動車免許の取得については短期コースもご用意しております。詳しくはお問い合わせください。
上記技能教習時限数は法定の最低時限数を示しているもので、
技能の習得状況によって時限数が追加・延長 (補習)になることがあります。
延長補習料/昼間 4,950円 夜間 5,500円
入学金には、施設・設備使用料及び各種書類代、事務手数料が含まれています。
諸費用には、運転教本代 550円、写真代 550円、卒業証明書交付手数料 1,650円が含まれています。
なお、本科生には、教本代 1,650円、応急救護処置教材料 550円が追加されています。
また、大特免許のみ所有専科生には、応急救護処置教材料 550円が追加されています。
教習料金は、入校後請求書を作成いたしますので、請求書を受け取られてから、
1週間以内に現金又はカード、銀行振込にて納めて下さい。
※現金、もしくはカードでの支払いの場合は、17:00までにお支払いお願い致します。
中途退校の場合には、受講済教習料金等を納入下さい。なお、入学金は払い戻し致しません。
免許証 | 運転免許証(他に免許をお持ちの方) |
---|---|
その他 | 眼鏡、コンタクトレンズ等(お使いの方)、認印 |
この料金表は、消費税込の価格です。(R01.10)
現有免許 | 総額 | 技能 | 学科 |
AT限定普通二輪 | 63,500 | 5 | - |
AT限定普通二輪(小型限定所有) | 52,500 | 3 | - |
小型限定普通二輪 | 63,500 | 5 | - |
AT限定小型二輪 | 80,000 | 8 | - |
※「技能」とは法で定められている最短時限数を指します。
※普通自動車免許の取得については短期コースもご用意しております。詳しくはお問い合わせください。
上記技能教習時限数は法定の最低時限数を示しているもので、
技能の習得状況によって時限数が追加・延長 (補習)になることがあります。
延長補習料
普通二輪 昼間 4,730円 夜間 5,280円
AT二輪 昼間 4,950円 夜間 5,500円
入学金には、施設・設備使用料及び各種書類代、事務手数料が含まれています。
諸費用には、写真代 550円、合格証明書交付手数料 1,650円が含まれています。
教習料金は、入校後請求書を作成いたしますので、請求書を受け取られてから、
1週間以内に現金又はカード、銀行振込にて納めて下さい。
※現金、もしくはカードでの支払いの場合は、17:00までにお支払いお願い致します。
中途退校の場合には、受講済教習料金等を納入下さい。なお、入学金は払い戻し致しません。
教習期限/教習開始日より3ヶ月間
検定(審査)について/持参する物 現有運転免許証、眼鏡等
免許証 | 運転免許証 |
---|---|
その他 | 眼鏡、コンタクトレンズ等(お使いの方)、認印 |